その990)「保育士の言葉がけ」は「職場環境」から大きな影響を受けるのです。

 

 

 

「保育士の言葉がけ」

 

 

「保育現場の言葉がけ」

 

 

こどもたちに対しての「言葉がけ」の重要性は、誰もが周知の「事実」です。

 

 

でも、1つだけ 皆さんがお気づきになっていない

 

「もう1つの事実」を今日は、ご説明したいと思います。

 

 

 

 

僕は、「ことばがけセラピー」という「ことばがけ技術」を研究所で行っているのですが、

 

そこで、最初にみなさんにお伝えしている「ことばがけのピラミッド」をご紹介します。

 

 

 

 

まずは 「ことばがけ」と「こどもたちの行動」ピラミッドです。

 

 

 

こどもたちの「行動」

 

 

この「行動」を支えているのは 何でしょうか?

 

 

そう、「思考」です。

 

 

 

その子が「どんな考え」を持っているか

 

その「思考」が「行動」に影響を与えます。

 

 

図で書けば、こうなります。

 

 

そして、次は こどもたちの「思考」(考え)です。

 

この「思考」を支えているのは、何でしょうか?

 

 

 

 

 

そうです。それは 「考え方」です。

 

 

「思考」(考え)を作り出すのは、「考え方」になります。

 

 

「考え方」というのは、

 

なんでも「ポジティブ」に捉えることができる「考え方」もあれば、

 

なんでも「ネガティブ」に捉える「考え方」もあります。

 

 

 

「考え方」とは、「思考のお決まりのパターン」だと思ってください。

 

 

図で書けば、こうなります。

 

 

そして、次は こどもたちの「考え方」です。

 

この「考え方」を支えているのは、何でしょうか?

 

 

そう、この「考え方」を支えているのが「言葉」です。

 

 

 

 

こどもたちの「考え方」に最も影響を与えているもの。

 

それは「言葉」なのです。

 

 

図で書けばこうなります。

 

 

ここまでが「こどもたちの行動のピラミッド」です。

 

 

この「言葉」は 一番 土台の中で 大きなものになります。

 

 

そして、それを よーーーく見てみると

 

 

実は、このようになっています。

 

そう、「言葉」は 実は、もう1つの「言葉」という土台に支えられているのです。

 

 

 

この「もう1つの言葉」が「保育者の言葉」

 

 

そうです。「言葉がけ」になります。

 

 

もちろん、ここは、「保護者」と置き換えてもらってもかまいません。

 

 

 

ただ、ここでは「保育者の言葉がけ」で説明しますね。

 

 

 

 

 

そして、最後です。

 

 

この「言葉」を支えているもの。

 

 

 

このピラミッドの「一番大事な土台」

 

一番下にある 最も重要な「土台」というのは、いったい何でしょうか?

 

 

 

 

みなさん、なんだと思いますか?

 

 

そうです。

 

それは「環境」です。

 

 

 

こどもの行動に影響を与える「ことばがけのピラミッド」で

 

一番 重要なもの。 それは「環境」なのです。

 

 

 

つまり 保育現場で言えば、保育者の「職場環境」です。

 

 

もちろん「環境」には、こども同士の「保育の環境」というのも含まれます。

 

 

 

 

でも!

 

もっと影響を与えているのは「保育者同士の人間関係」や「職場環境」なのです。

 

 

(もちろん「家族」であれば、それは「夫婦関係」になります。)

 

 

これは、紛れもない「事実」なのです。

 

 

 

 

「言葉がけ」を確認すると「職場環境」がわかる。

 

 

僕は「保育現場」を見ずとも、「言葉がけ」から

ある程度ですが、「職場環境」を予測することができます。

 

 

 

もちろん、研究所で行っているのは「保護者の支援」です。

 

 

その時には、「保護者の言葉がけ」を通して

 

現在の「家庭環境(夫婦関係も含む)」を予測しています。

 

 

 

「環境」がわかれば「こどもの行動」は予測できるのです。

 

 

 

 

 

「こどもの行動」にとって

 

「保育士の言葉がけ」は、大きな影響を与えます。

 

 

 

 

でも、忘れてはならないのが、

 

その「保育士の言葉」に影響を与えているのは「職場環境」だということです。

 

 

 

 

 

よく、みなさんから 

 

 

「元気先生は『ことばがけの専門家』なのに、

 

なぜ『保育ストレスチェック』や『職場環境改善』に取り組まれているのですか?」

 

とい質問されます。

 

 

その答えが、『これ』です。

 

 

 

 

「保育士の言葉」に影響を与えているのは

 

「職場環境」だと理解しているからです。

 

 

 

 

「言葉がけ」をメカニズムとして考えるのが

 

「ことばがけセラピー」の基本となる考え方です。

 

 

 

 

 

「ことばがけセラピー」で一番最初にやること。

 

  それは「ことばがけ」ではありません。

 

 

 

「環境調整」なのです。(げんき) 

 

 

 

 


「職場環境改善」にご興味がある先生へ。詳しく解説しています。


この図の詳しい解説は「3C診断のページ」でご紹介しております。