2025年度研修お申込み受付のお知らせ

最新更新日:2025年3月22日

「2025年度各研修ページ」のアップ日の延期について

 



たくさんのご予約・お申込み本当にありがとうございます。

 ※「保護者へのことばがけ」「学童期のことばがけ」は2025年ページアップしてます。

 

※4月中旬まで岸本元気先生が手術入院でお休みのため「2025研修ページ」のアップ日が延期となりました。大変お待たせして申し訳ございません。ご了承頂けますようお願い申し上げます。

 


2025年度の研修について


2025年度はリアル研修」「ZOOMオンライン研修」「オンデマンド(録画視聴)研修」のすべてのご予約を受付いたします。

 

※リアル研修はホワイトボード(大)」が2台ご準備できる会場のみお申込み頂けます。

 

「ZOOMオンライン」と「オンデマンド」の実施方法は、こちら

2025年度は「セラピー技術研修」も新たに加わります。

「保育者を少子化保育に向けて進化させる」

こどもの数は少なくなり、園の数も減っていく未来。

保育者はいずれ「セラピスト化」する。これが僕の描く「新しい時代の保育者」です。

「保育者」は『ことばがけセラピスト』に必ずなれる!

一人ひとりのこどもが持つ「個性」を引き出す『ことばがけのスペシャリスト』を養成

研修の最初に「保育者をセラピスト化する意義」「こどもの問題行動がみるみる解消される理由」「保育者のこころに余裕が生まれる理由」についてお話しいたします。

 

2025年度から「通常の研修メニュー」の他に 


『ことばがけのスペシャリスト』への「ステップ」をご用意しました。


「ポジティブな方法」で不安や怒りを開放するメソッド

保護者支援編

気になる子編

学童保育編


保育者のメンタルヘルス

不適切な保育防止研修


『ことばがけセラピー(感情開放)』とは「ことば」を使ったアプローチを行い不快な感情を開放し、過剰な不安や怒り・緊張による苦しさや行動抑制を和らげる「セラピー技術」です。研修では「基本アプローチ」についてお話しいたします。保育者のみなさんが上手に使える2つの『感情開放セラピー』(各10回)を今回ご用意いたします。  

 

①『ことばがけセラピー』(全10回)

保護者の方、こどもたちの過剰な不安や怒り・緊張による苦しさや行動抑制を「ことばがけ」を使って和らげるセラピー技術になります。(計10回)

 

●2025年度の「セラピー技術」・・・・第1回から第5回まで。

●2026年度の「実践ワーク」・・・・・第6回から第10回まで。

 

 

 

②『感情開放セラピー』(全10回)

「自分自身」の過剰な不安や怒りなど「ネガティブな感情」を手放し、新しい視点を手に入れるセラピー技術になります。(計10回) 

 

●2025年度の「セラピー技術」・・・・第1回から第5回まで。

●2026年度の「実践ワーク」・・・・・第6回から第10回まで。

 

※このセラピーは「不適切な養育」で悩む保護者の方や「不適切な保育」で悩む保育者の方に実際に行っている「セラピー内容」になります。

「STEP1」から「STEP3」までの「レベルアップ」研修を実施し園内指導者を育成。

 

2024年度の「基本公式(STEP1)」を受講された団体様のみ、2025年度の「セラピー技術」をお申込み頂けます。初めての団体様は、2025年度につきましても「基本公式(STEP1)」からのお申込みになります。 ※「基本公式」は『ことばがけのスペシャリスト』になるための基礎知識となります。

 

 「基本公式(STEP1)研修」は以下の2タイトルになります。

 

 

●「脳にことばを入れる」基本公式

「保護者へのことばがけ」(STEP1)

「学童期のことばがけ」(STEP1)


 

(現在お申込み可能です)

●2025年基本公式(STEP1)「保護者へのことばがけ」のお申込はこちらから 

 

サンプル動画(50秒)

 

●2025年基本公式(STEP1)「学童期のことばがけ」のお申込みはこちらから

 

サンプル動画(1分28秒)

 

※STEP1を受講されないとSTEP2以降の研修(STEP3も含む)をお申込みできません。

2025年で「保育の世界」に入って25年目になります。

32歳の頃にご縁あってお声をかけて頂き、33歳で「保育の世界」に入り、2025年で25年。僕自身も58歳になります。残り2年間でみんなのために「新しい形」を残せたらいいなあと思っています。(げんき)

ダウンロード
講師プロフィール2024年度
研修講師の検討の際にご利用ください。
講演者プロフィール2024【岸本元気】.pdf
PDFファイル 302.0 KB

【前期研修・後期研修】


【2025年1月~5月まで】

※2025年5月までのご予約は下記の2テーマの研修のみとなります。 


(基本公式)

①「保護者へのことばがけ」

②「学童期のことばがけ」

  

※その他の「研修テーマ」のご予約受付はありません。

 


※6月からは「1本」のみとなります。詳しくは各研修サイトをご覧ください。

 


【2025年6月~2026年3月まで】

  

●6月からの9つの研修 

 

(STEP1)基本公式

「脳にことばを入れる」基本公式

 


(基本公式)

①「保護者へのことばがけ」

②「学童期のことばがけ」

③「気になる子に見えてしまうこどもの見方」(保育所向け)

 

※はじめての方は、上記の基本公式をお申込みください。

 

 

(基本公式の応用)※基本公式を受講された方

④「ストレスにならない保育」※ストレスチェックはありません。 

「この4本」の研修は「現場で使える!具体的な対応技術」が盛りだくさんです。初めてご受講の方は「まずは基本公式」からどうぞ!

 

 


「基本公式」を受講された方へ

さらに専門性を高めたい先生方へ「次のステップ」をご用意しました。


(STEP2)セラピー技術

 ※今回「セラピー技術」は『ことばがけセラピー』と『感情開放セラピー』の2つのテーマ。全5種類をご用意いたしました。

 

保護者支援編

気になる子編

学童保育編


  『ことばがけセラピー』(全5回)

 

①『ことばがけセラピー1(保護者支援)』(第1回・第2回)

②『ことばがけセラピー2(気になる子)』(第1回・第2回)

③『ことばがけセラピー3(学童保育編)』(第1回・第2回)

 

※2時間の研修では(第1回・第2回)を講義。終日研修では(第1回から第5回)まですべてをお話しいたします。

※個人で受講されたい方には「オンデマンド研修(第3回から第5回)」もご準備。

 

※基本公式『保護者へのことばがけ』『学童期のことばがけ』『気になる子の対応研修』を受講の方はどの研修でもお申込み頂けます。基本研修は『ことばがけセラピー』の基礎知識になります。

 

 

保育者のメンタルヘルス

不適切な保育防止研修


 

『感情開放セラピー』(全5回)

 

④『感情解放セラピー1(保育者のメンタルヘルス)』(第1回・第2回)

⑤『感情解放セラピー2(不適切な保育防止研修)』(第1回・第2回)

 

※2時間の研修では(第1回・第2回)を講義。終日研修では(第1回から第5回)まですべてをお話しいたします。

※個人で受講されたい方には「オンデマンド研修(第3回から第5回)」もご準備

 

※基本公式『保護者へのことばがけ』『学童期のことばがけ』『気になる子への対応研修』を受講の方はどの研修でもお申込み頂けます。基本研修は『感情開放セラピー』の基礎知識になります。 

 

ご興味のある方は、是非『新しい専門研修』にチャレンジしてみてください。 

 ※個人の方でも受講できる「研修申し込みサイト」もご準備予定。(6月以降)

「オンデマンド」で実施。各種決済が使えます。

 

 


2025年度研修についての事前お問い合わせ

※お電話等でのお問い合わせ・お申込みはご遠慮ください。(受付不可)

研修は多くのスタッフが「情報」をシェアしています。そのため「お申込みフォーム」又は「お問い合わせフォーム」からのみとなります。

現在、事前ご予約・お申込みも多数頂いております。実施日程等がお決まりの団体様はお早めにご予約をお願いいたします。(例年GW前には全ての研修が完売いたします。)


2025年度の研修についての「事前お問い合わせ」は下記からご連絡ください。

メモ: * は入力必須項目です