ソーシャルワーカーが
活用できる理論


(この文章は、このHPを開設した2012年当時に書いたものです。)

ソーシャルワーカーが活用できる理論を簡単にご紹介いたします。

 

ソーシャルワーカーが、問題の解決策を考えたり、問題の原因をさぐったりする際の『道しるべ』となる考え方。

それが『様々な理論・アプローチ』です。

 

ここでは、10の理論を簡単に解説しながら、保育現場では、どのような場面で考え方のヒントとなるのかをご紹介

したいと思います。(げんき)

 


① エコロジカル理論・アプローチ (2012年10月11日)

  身近な人との『関係性』が大切なのです。 簡単解説は こちらから

 

 

② エンパワメント理論・アプローチ (2012年10月12日)

  「ちから」を取り戻そう!   簡単解説は こちらから

 

 

③ ナラティブ理論・アプローチ (2012年10月15日)

  お母さんにも「読み聞かせ」してあげましょう。   簡単解説は こちらから

 

 

④ システム理論・アプローチ (2012年10月16日)

  全体で「バランス」をとっているのです。   簡単解説は こちらから

 

 

⑤ クライエント中心理論・アプローチ (2012年10月17日)

  保育者としても大切な視点です。   簡単解説は こちらから

 

 

⑥ 危機介入理論・アプローチ (2012年10月18日)

  「理論」がどうこうではなく、これはとても大切な視点です。 簡単解説は こちらから

 

 

⑦ 問題解決理論・アプローチ (2012年10月19日)

  「人生」そのもの なのかもしれません。 簡単解説は こちらから

 

 

⑧ 課題中心理論・アプローチ (2012年10月22日)

  「目標」と「課題」はセット。 「課題」とは「行動」です。  簡単解説は こちらから

 

 

⑨ 行動理論・アプローチ (2012年10月23日)

  「結果」は、「行動」の産物です。   簡単解説は こちらから

 

 

⑩ 認知理論・アプローチ (2012年10月23日) 

 「親と子のメンタルヘルス研究所」の本業です。   簡単解説は こちらから

                                   以上、10の理論・アプローチのご紹介でした。


参考文献

「ソーシャルワーカーの力量を高める理論・アプローチ」 川村隆彦 

 (中央法規) ¥2,800(税別)

 

川村先生のこの本は、問題解決の理論がとてもわかりやすく解説されています。

僕も大変勉強させて頂きました。その中の10の理論・アプローチを保育者向けにアレンジしてまとめてみました。(げんき)